PR

お彼岸 やってはいけない ことは?結婚・引越し・土いじりはOK?

運気開運 生活

お彼岸 やってはいけない ことはある?

結論を先に言いますと、お彼岸は特にやってはいけないことはありません。お彼岸時期には、新しいことやお祝いごと、水辺での遊びなどをやってはいけない、と言われることもありますが、本来はご先祖様への感謝を込めた供養の時期であり、何かを特別に避ける必要はありません。

ただし、お彼岸を年中行事としているご家庭や、帰省などで予定がある人も多く、行事が重なることは避けられる傾向があります。そのため、大きな祝い事や結婚式などのイベントは特別な理由がない限り、あまり行われない傾向があります。

結婚はお彼岸の時期は避ける?

仏教としてお彼岸の結婚式を公式には否定されていません。ただ、地域や家庭の風習によっては彼岸の結婚式を避けるべきだという意見もあります。仏事であるお彼岸と、お祝い事である結婚式を重ねるべきでないと考える場合もあるためです。
また、お墓参りを年中行事にしているため、この時期に結婚式に招待されると、風習としての仏事を行うことに予定の調整が必要となる可能性もあります。そのような配慮から結婚式を避けるという考え方もあります。
もしもお彼岸の時期に結婚式を行う場合は、事前に親戚や出席者の予定を確認する、中日は避けるなど配慮を見せた方がよいでしょう。

新築祝い・引っ越しはお彼岸にしても大丈夫?

仏教上の決まりでは、新築祝いや引っ越しをお彼岸中に行ってはいけないということはありません。お盆と異なり、お彼岸はご先祖様の魂が自宅に帰ってくるわけではなく、私たちがお墓にお参りに行くものです。
しかし、お彼岸の本来の目的は、先祖や故人の供養です。そのため、忙しさの中で供養が十分に行えなくなってしまうことがあるかもしれません。人によっては、このような事に抵抗感を感じることもあり得ることは念頭に置いておきましょう。
ただ、お彼岸の時期は年度末と重なり、実際には引っ越しの件数も増える時期です。もしもやむを得ずお彼岸の時期と重なりそうであれば、お参りは別の時期にずらして、落ち着いた状態でしっかりと参ることがよいでしょう。

納車はお彼岸に行っても大丈夫?

新車の納車をお彼岸に行っても問題はありません。
新車を購入して納車する際に、大安など縁起の良い日にちを選んで納車することがあります。お彼岸の期間中に大安吉日があっても、その日に納車しても問題はありません。

お彼岸を『仏事』と考え、「喪」の期間中と結びつけて「新しい事を始めるのは避けるべき」と考えられることもあります。しかし、お彼岸は「喪」の期間ではありません。
お彼岸に新車を納車しても問題はありません。

神事やお宮参りはお彼岸に行っても大丈夫?

「神様への祈りなどを行う神事と、亡くなった方である仏さまに参る仏事を一緒にしてはいけない」という考えから、地域や人によってはお彼岸に神事を行うことに抵抗を感じる場合もあります。
しかし、伊勢神宮などでは春分の日や秋分の日に神事(春分祭・春季皇霊祭遙拝など)が行われており、神道のご家庭でもお彼岸にご先祖様へのお参りを行うことがあります。
神道と仏教は歴史的に習合し、現代でもお互いの影響を受け合っています。お彼岸に神事を行うことも問題はありません。宗教や地域によって異なる習慣や信仰があるため、個々の信仰や伝統にそって、心からの敬意を持って行うことが大切です。

お彼岸 土いじりはOK?

お彼岸に土いじりをしてもよいのか気にされることもありますが、お彼岸自体は土いじりをしても問題はありません。
土に触れるのを避ける時期は『土用』の期間です。土用は、一年に4回ある季節の変わり目にあたる約18日間を指します。

春の土用:立春から春分まで
夏の土用:立夏から夏至まで
秋の土用:立秋から秋分まで
冬の土用:立冬から冬至まで

土用には、土の神様が土を守っている気が強くなるとされ、その期間中に土いじりをすると神の怒りを買う、という言い伝えがあります。そのため、土用の期間中は土を触ることを避ける習慣があります。
春と秋のお彼岸は土用の時期と重なる場合があります。その時は土いじりは避け、お墓参りを済ませてから土いじりに取り掛かりましょう。

水辺での遊びは避けた方がよい?

水辺での遊びは避けた方がよいといわれることもあります。その理由として、成仏できずにさまよう霊魂が、人を水に引きずり込むという迷信が知られています。もちろん科学的に裏付けられたものではありません。
ただ、春のお彼岸は雪解けの時期と、秋のお彼岸は台風の時期と重なることで、川の水が増水したり、倒木などで足を取られやすくなることもあります。水辺での事故が起きる可能性が高い時期でもあり、水辺での遊び・アクティビティには十分な注意が必要です。

まとめ

お彼岸の時期にタブーとされていることは、仏教で公式なものはありません。
ご先祖様へのお参りをし、日々の感謝の気持ちを忘れずに過ごしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました